2010年 03月 28日
集合は午後ですが 朝から向かい 「工学院大学軽井沢学寮」へ ![]() シンプルでお上品な佇まい。 大きく出た軒がなんとも伸びやかで落ち着きが感じられます。 そのあとは、元旦に散歩したヴォーリズレーンを再び訪れました。 9尺2間と呼ばれる「浮田山荘」も前来た時より雪がなくて 全体を見ることができました。 前はあまりの寒さにここでひき帰したのですが、 この先にもう一軒ヴォーリズが設計した山荘があるはず! っと登ってみたものの・・・。 それらしきものが見当たらず・・・。 うーむ。 また今度探そうと思います。 そして、ものすごく楽しみにしていた吉村山荘へ!! いつもは遠くから指をくわえて見ていただけなのですが なんと!中に入れるなんて!! 短い時間でしたが、一生懸命体感してきました。 本物の空間の中に身を置く・・・。 もう言葉になりません。 その後はレーモンドの「夏の家」へ ここは前にも来た事があったのですが やっぱり良い! ペイネの絵も何回みても良い! そしてヴォーリズの「睡鳩荘」 移築されたものなので、当時の雰囲気はなかったのですが こういう良い建物が保存されていくのは、とても嬉しい事ですね。 ヴォーリズといったら階段でしょ!! ![]() 凄く上りやすい!! ヴォーリズの人柄を感じられる優しい階段でした。 ![]() なにがどう良いのかはっきり言えないのですが 部屋の窓と家具の配置がなんか良い。 開きすぎず、閉じすぎず、なんかとても程よい良い部屋なのです。 ▲
by news-s
| 2010-03-28 00:00
| 日記
2010年 03月 27日
周りとなかよくする方法やコツを教えて頂きました。 周りといっても人だけでなく庭や道と、なかよく出来る設計の事です。 すんごく解りやすく勉強になりました。 ![]() そして何より田中さん・・・。 (田中先生と呼ばれるのは本当に嫌らしい) 接しやすい!! そして面白い! とても充実した時間を過ごせました。 いつも持ち歩いてるスケッチブックの中が凄かったのです。 何をするにも継続が大事らしいです。継続が。 ▲
by news-s
| 2010-03-27 19:10
| 日記
2010年 03月 26日
2010年 03月 25日
2010年 03月 23日
▲
by news-s
| 2010-03-23 19:29
| 波田の家
2010年 03月 22日
久しぶりに奈良井宿へ ![]() 美味しいものをたくさん食べたり いろんな人とお話したり 子供とはしゃいだりと、ここにくると楽しく充実した一日が過ごせるのです。 いつも朝目覚めてから、まず散歩をするのですが 今回は、水場の工事現場を見に上のほうへ・・・。 職人さん達が一生懸命屋根を作っていました。 よーく見学していると、なんと板葺き屋根ではないか!!! 竹「おーい、すいませーん。ちょいと見せてくださーい。」 職人さん「おぉ、見るだけじゃなくてやってけ」 竹「え?いやそれは無理だけど見学させてくださいよ。」 と冗談を言ってくれる話しやすそうな人だったので、足場を登る・・・。 ![]() 上にいくと大量の板を一枚一枚並べていました。 手間のかかる作業です。 ![]() 7mmくらいのサワラ板? 杮葺きかと思いきや、この厚みは「木賊葺」か? 職人さんとしばらく話してお勉強。 木っ端を頂いてきました。 ![]() 木目にそって裂いて板にしているので水が染込みにくく流れやすいのですね。 しかしこれどうやって裂いて、どうやって厚み揃えているのだろうか? うーむ・・・。もっと聞いてくれば良かったか。 ▲
by news-s
| 2010-03-22 00:00
| 日記
2010年 03月 20日
▲
by news-s
| 2010-03-20 19:23
| 波田の家
2010年 03月 19日
今日の朝ごはんは野菜の蒸したのとわさび漬けです。 ![]() 前住んでいたアパートはワンルームだったのでダイニングがなかったのですが 蔵に引っ越してきてやっとテーブルと椅子でご飯を食べれるようになったのです。 テーブルでの食事は良いもんです。次はここにペンダントライトを吊るしたいと思います。 椅子は施主のAさんから譲って頂いたもの。本当にありがとうございます。 大事にしますね。 ▲
by news-s
| 2010-03-19 06:58
| 日記
2010年 03月 16日
2010年 03月 12日
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 事務所Plofile Plofile 建築作品集(YouTube) 日記 模型 CG 椅子 芸術 穂高有明の家Ⅲ 豊科南穂高の家 松本の家 波田の家 島立の家 堅石の家 穂高柏原の家 森の中の家 高出の家 吉田の家 堀金烏川の家 横田のリフォーム 島内のリフォーム 木に学べ 夜活 未分類 以前の記事
2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 ■news設計室■・Works・Link
■news設計室■(ニューズセッケイシツ) ・一級建築士事務所 ・建築企画設計監理 〒390-0851 長野県松本市島内1820-5-201 tel 0263-40-2060 fax 0263-40-2070 e-mail news@news-a.jp ■news設計室■ホームページ ■news設計室■mobile site ■news設計室■-blog Etc:過去の日記(2001-10>2008-8) ■Works■ 2009 ■新潟県長岡市 長岡の家 ■松本市梓川倭 CAFE VALO ■安曇野市 豊科南穂高の家Ⅰ ■安曇野市 穂高有明の家Ⅲ 2008 ■安曇野市 穂高有明の家Ⅱ ■安曇野市 三郷の家 ■松本市 横田の家 ■松本市 和田の家 ■松本市 惣社の家(中庭のある家) 2007 ■安曇野市 穂高有明の家 ■長野市 飯綱高原の山小屋Ⅱ ■松本市 中条の家 ■安曇野市 堀金の家 ■安曇野市 三郷の家(リフォーム) 2006 2005 2004 2003 ■Link■ ■業務範囲■ 松本市・安曇野市・塩尻市・岡谷市 諏訪市・茅野市・伊那市・飯田市 大町市・長野市・上田市・千曲市 須坂市・軽井沢町・蓼科・池田町 (関東甲信越) 新潟県・山梨県・岐阜県・群馬県 埼玉県・東京都・神奈川県 お気に入りブログ
ライフログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||